観光案内
Tourist Information

学ぶ

世界遺産座喜味城跡 ユンタンザミュージアム

世界遺産座喜味城跡 ユンタンザミュージアム

歴史民俗資料館・美術館が「世界遺産座喜味城跡 ユンタンザミュージアム」として
リニューアルオープン!

よみたん自然学校

よみたん自然学校

沖縄の伝統菓子であるちんすこう作り体験を、赤瓦の校舎で童心に返りながら、個人でも家族でも団体でも楽しめる体験をご用意しております!
ちんすこう作り体験では「やちんすこうの歴史についての解説」や「秘伝のちんすこうレシピ」もプレゼント! 
読谷村にお越しの際にはぜひお立ち寄りください!

読谷村の戦跡巡り

読谷村の戦跡巡り

『読谷村史編集室』のページに移動します。
お問い合わせ:098-958-2142
読谷村字波平37

チビチリガマ・シムクガマ

チビチリガマ・シムクガマ

「生」と「死」を分けたガマ

赤犬子宮

赤犬子宮

唄・三線の神、五穀豊穣をもたらす神として崇められる赤犬子宮

「道の駅」喜名番所

「道の駅」喜名番所

日本最西端の道の駅!
観光ガイドも常駐しており、読谷村の歴史をここで知ることもできます♬
 

読谷村しまくとぅば「むんがたい」

読谷村しまくとぅば「むんがたい」

読谷村には、たくさんのむんがたい(物語・昔話)が残されています。 明治や大正生まれのおじいさん、おばあさんたちが、 それぞれの地域のしまくとぅばで語ってくれるお話を聴いて、 読んで、楽しんでもらえるとうれしいです。

読谷村各字ガイドマップ

読谷村各字ガイドマップ

読谷村全22字のガイドマップが完成。
字概況、拝所、カー(井戸・湧泉)、名所・旧跡、自然・海、考古遺跡、芸能、むらづくり・自治活動、戦跡、戦後と米軍基地など、多岐にわたり字の特徴を紹介しています。

よみたん自然学校

よみたん自然学校

沖縄の伝統菓子であるちんすこう作り体験を、赤瓦の校舎で童心に返りながら、個人でも家族でも団体でも楽しめる体験をご用意しております!
ちんすこう作り体験では「やちんすこうの歴史についての解説」や「秘伝のちんすこうレシピ」もプレゼント! 
読谷村にお越しの際にはぜひお立ち寄りください!